飲食店などの店舗設計でお悩みの方に、今回はデザインに関するお役立ち情報をお届けします。
そのデザインとは、「洗練された雰囲気に仕上がる」と近年人気を集めている『ヘリンボーン』です!
ヘリンボーンについて
ヘリンボーンというのは、フローリングや壁の張り方の一種です。
短くカットした木材をV字になるように組み合わせながら張っていきます。
開きにしたニシンの骨の形に似ていることから『herring bone(ニシンの骨)』という名前がついたそうです。
また、ジグザグとした形状が杉の葉に似ているため、日本では『杉綾(すぎあや)』と呼ばれ古くから親しまれてきました。
このヘリンボーンは、『ヘリンボーン張り』と『フレンチヘリンボーン張り』に大別されます。
前者は角が90度になった長方形の素材を使用したもので、後者は角を45度にカットした素材を使用して張っていきます。
デザイン性の高さだけではない!ヘリンボーンの魅力
木材ならではの美しさを際立てつつ、独特なデザインで空間のアクセントとなるデザインが最大の魅力ではありますが、実はそれだけではありません。
ヘリンボーンは、短い板を何枚も使用して仕上げるため、乾燥して収縮しても床材や壁材が反りにくく、湿度の影響を受けにくいといった利点もあります。
また、木材だけでなく、クッションフロアやプラスチックタイルを使用したヘリンボーンもあるため、素材ごとの質感の違いを楽しめるのも魅力の一つです。
店舗デザインのご相談はお気軽に
以上、参考になりましたか?
石川県金沢市の株式会社インテリア縁なら、店舗設計からデザインの検討・施工に至るまで一貫して自社対応が可能です。
北陸エリアのご依頼・ご相談に対応しますので、まずはお気軽にお問い合わせください!